イベント
活動報告
育勉セミナー
第3回目の「育勉キャラバン」を袋井市 月見の里学遊館で開催しました!

開催日 | 2019年 12月 04日(水) 09:30 ~ 12:00 |
---|
12月4日(水)、第3回目の育勉キャラバンを袋井市 月見の里学遊館にて開催しました!
■自己紹介タイム♪
この日は5名の子育て中の女性が参加。
今回の講師は「認定育勉インストラクター」の蛭田ひとみさん。
はじめに、参加者の皆さんに簡単な自己紹介を行っていただきました。
「時間が足りないので、家事に費やせる時間を作る方法を学びたくて参加しました」
「毎日仕事と育児と家事で、自分時間をなかなか捻出できていません」
少し緊張気味の会場もわいわい話していくうちに、
「私も!」「わかるわかる」と少しずつ和やかな雰囲気に♪
■セミナースタート!
セミナーの前半は「子育てをブランクにしない思考術」を学びます。
ー 皆さんは子育てを「ブランク」と考えていますか?
ー それとも「ブランク」とは考えていませんか?
そんな問いかけから始まり、子育てで磨いた様々な能力を皆さんでシェアしました。
「出かける時間から逆算して支度をする癖がついた」
「子供のイヤイヤを流せるようになった」
「風邪をひかなくなった」
「野菜の産地や商品の成分を見て、物を買うようになった」
コミュニケーション能力や忍耐力、時間管理能力など、たくさんの声が上がりました。
子育ての日々に価値を持たせるのは自分。
そんな言葉に参加者の皆さんも一層ポジティブになれたのではないでしょうか。
***
セミナーの後半は「子育てをブランクにしないテクニック」を学びます。
いくつかのワークショップを実際に手を動かして進めていきます。
参加者の皆さんが興味深く進めていたのが「毎日に充実感が持てる【自分時間発見シート】」
家族と自分の生活時間を書き出して「見える化」し、書き出して自分の1日を俯瞰します。
「あれ、この時間何していたっけ?」
「スマホばっかり見ている時間が結構ある」
皆さん、いろいろな発見があったようですね。
このスキマ時間を「自分時間に変える」方法もセミナーでは学ぶことができます!
■わいわい座談会
将来予測においては、「長期的な人生の見通しにお金の計画も大切」とのことから、
セミナー後は浜松いわた信用金庫の方より、「子育て世代におすすめのサービス」についてご紹介いただきました。
皆さん、NISAやiDeCoなどに興味深々。
育勉セミナーで「今の行動の積み重ねで将来が変わる」と学んだだけに、関心が一層高くなったのかもしれません。
イベント参加者様の声
- なかなか普段書く時間を作れないので、自分の学びのために時間を使えてよかった。
- 単純に楽しかったです! わきあいあいとした雰囲気が良かったです。時間の使い方も考えさせられました。
- 「時間がない、時間がない」が口癖みたいになっていましたが、スケジュールを書き出してみると空いてる時間にこれができる!あれができるって思えて、はやく行動したくなりました!
★次回のご案内・お申込みについて
育勉セミナーはお子さん連れも大歓迎!
「やれていないけれど、やりたいことがある」「時間管理術を身に着けたい」
…そのような方は今すぐお申込み下さい。
主催 浜松いわた信用金庫・一般社団法人 育勉普及協会
運営 株式会社NOKIOO(ON-MOプロジェクト)
関連リンク
詳細・お申込みはこちら>> | https://caravan.ikuben.jp/ |
---|
PR・おすすめ
住まい